【精油の辞典】マジョラム精油の効果・効能・おすすめの使い方

沢山の種類が存在する精油。香りのイメージや、効果・効能、おすすめの使い方、それぞれの香りのストーリーなど、どれを選べば良いかの参考にしていただけるように、精油(エッセンシャルオイル)についての情報をまとめた「精油の一覧」を作りました。
《マジョラム精油》マジョラム精油(別名:スイートマジョラム)は、温かみがあり甘くややスパイシーな香りが特徴で、リラックスしたいときにとても効果的な精油です。副交感神経に働きかけて、自律神経を整えてくれるので、心身のバランスを保つための手助けをしてくれます。また身体を温める作用や鎮痛・鎮痙作用があるのも特徴で、冷えの緩和や肩凝り、頭痛などの痛みの緩和にも良いとされています。
- ・ストーリー
- ・マジョラムの特徴
- ・基本情報
- ・主な効果・効能
- ・マジョラム精油入りのおすすめ商品
目次
ストーリー

学名のOriganumはギリシャ語で「山の喜び」の意味があり、幸せを象徴し、長寿を与えるバーブとされてきました。
料理用のハーブとしてなじみのあるマジョラム(別名:スイートマジョラム)は、地中海東部が原産地で、現在は中央ヨーロッパ、南ヨーロッパ、北アフリカなどで栽培されています。何千年もの間、薬草として使われており、とくに古代ギリシャで愛用されていました。薬草として重宝されているのは、その回復作用、加温作用、リラックス作用のためです。
マジョラムの特徴

マジョラムは、オレガノなど同じ属の他の種と区別するためスイート・マジョラム (sweet marjoram)、あるいはノッテッド・マジョラム (knotted marjoram) とも呼ばれています。寒さに弱い地中海地方の多年草で、60cmほどの草丈に育ちます。マジョラム精油は、リラックスしたいとき、不安を感じるときにおすすめです。また心身のこわばりを温めて緩和するため、冷えの緩和にも効果的です。咳や気管支炎、呼吸器の感染症を緩和するとも言われています。
基本情報
香りの系統:ハーブ系
- 精油名
- マジョラム
- 学名
- Origanum majorana/シソ科
- 抽出部位
- 葉
- 抽出方法
- 水蒸気蒸留法
- 原産国
- 地中海沿岸
- 香り
- 温かみがあり、甘くややスパイシーな香り
- ノート
- ミドルノート
ブレンド相性の良い精油
柑橘、フローラル、樹木、ハーブ、スパイス系の精油と調和します。特にマンダリン、ネロリ、ゼラニウム、ユーカリ、フランキンセンスなどと好相性です。
主な効果・効能
❖心への作用
*鎮静作用*神経強壮作用*自律神経調整作用*催眠作用など
ゆっくりリラックスしたい時や、不安を感じるとき、おやすみ前のひとときにおすすめです。
▶寝室やリビングに香りを広げるおすすめ商品はこちら
❖身体への作用
*鎮痛・鎮咳作用 *抗菌作用 *抗炎症作用 *血行促進作用など
ストレスからくる頭痛や片頭痛に対して有効であるとされ、身体を温めてくれるので、冷えやむくみの緩和にもおすすめです。また咳や気管支炎、呼吸器の感染症を緩和するのに良いと言われています。
❖くらしに役立つ使い方
・喉の痛みや咳の緩和に
コップにお湯100mlに精油を1~2滴ほどいれて、蒸気吸入する。
・体を温める
湯船にバスオイルとして、ベースオイル(植物油)と精油1-2滴加え入浴する。
・マスクの抗菌に
アロマスプレーとしてマスクにスプレー
▶マスクにおすすめのアロマスプレーはこちら
マジョラム精油入りのおすすめ商品
アロマスプレー アロマスプレー アロマスプレー アロマスプレー ワンタッチ ハイスペック
【マスクフレッシュ】
リラックス
50ml
【マスクフレッシュ】
リラックス
100ml
【キャンドルライト】
100ml
【グッドスリープ】
100ml
アロマディフューザー
【アロミック・フロー】
(香り:グッドスリープ)
アロマディフューザー
【アロミック・エアー】
(香り:コンフォートオレンジ)
❖商品のおすすめの使い方
・おうち時間のリラックス、快眠、マスクの消臭・抗菌に
アロマディフューザーでお部屋をリラックス空間に。ベッド周りのリネン類にスプレーしてお休み前の快眠に。マスクの外側にスプレーすることで、リラックス・消臭・抗菌対策にも。