おしゃれなリードディフューザーが人気!おすすめ使い方やアイテムは?

場所を選ばず手軽に使用できて、インテリアとしても人気のアロマリードディフューザー。さまざまな製品が販売されていますが、おすすめは心身に良い影響を与えてくれる天然アロマ100%のアイテム。今回はリードディフューザーの魅力や使い方、天然アロマ製品のメリットなどを紹介します。
リードディフューザーが人気の理由
リードディフューザーとは、瓶に入れたアロマオイルの中にスティック(リードとも呼ばれます)を挿して使用するアイテムです。リードに吸い込まれたアロマオイルが空気中で気化することで、部屋中に心地よい香りを広げることができます。
リードディフューザーには具体的に以下のような魅力があります。

✅香りの強さをコントロールできる
挿すリードの本数が多いほど香りが強くなるので、リードを何本挿すかによって香りの強弱をコントロールすることができます。
✅インテリアとしても◎
リードディフューザーはルックスがオシャレ。インテリアとして部屋に置いておくだけでもさまになります。
✅使用する場所を選ばない
リビング、寝室、玄関、キッチン、トイレ、オフィスなど、水や電気の要らないリードディフューザーはいろいろな場所で使用できます。
リードディフューザーを上手に使うコツは?
リードディフューザーは非常に使い方が簡単です。アロマオイルが入っている本体に付属のリードを挿して、好きな場所に置くだけでOK。火や水や電気を使ったり、頻繁にオイルを補充したりする必要もありません。気軽に使用できるので、ギフトにセレクトしても喜ばれるアイテムです。
より長くリードディフューザーの香りを楽しむために、以下のポイントを覚えておきましょう。

✅購入時は香りが強め
新しいリードがぐんぐんアロマを吸い上げるため最初の1~2週間は香りが強く、時間の経過とともに穏やかになります。購入したばかりで香りが強いと感じた場合は、挿すリードの本数を少なめにしてみましょう。
✅時間が経ったらリードをひっくり返す
時間が経過して香りが弱くなったらリードを上下ひっくり返して、乾いている方をアロマオイルに浸しましょう。
✅ドロついたら無水エタノールを使う
アロマオイル内の水分が気化して粘性が出たり、リードがドロドロになったりすると香りが弱くなる場合があります。そんなときはオイルに「無水エタノール」を加えて混ぜてみましょう。
✅置き場所に注意する
リードディフューザーは精油やエタノールを使用しているため、火元の近くに置くのはNG。倒れやすい場所、小さなお子さんやペットの手の届く場所も避けてください。
✅ラタンか葦のリードを選ぶ
リードの材質によって香りの広がり方が異なります。おすすめは香りが広がりやすいラタンや葦です。
おすすめは天然アロマのリードディフューザー
最近はさまざまなタイプのリードディフューザーが販売されていますが、おすすめは天然アロマ100%の製品。
精油は自然界に存在している植物から、水蒸気蒸留や果皮圧搾などの方法によって抽出された香料です。ただ良い香りを楽しめるだけでなく、合成香料にはない以下のようなメリットがあります。

・気持ちを落ち着かせてくれる
・身体の機能を高めてくれる
・ホルモンバランスを整えてくれる
・ウイルスや害虫から身を守ってくれる
・やさしく香る
天然アロマの香りを嗅ぐことで、心身の不調が緩和されます。鼻から吸収したアロマの芳香成分が自律神経やホルモンバランスを司る視床下部に直接働きかけることで、自律神経やホルモンバランスが整い気持ちを落ち着かせたり身体機能を高めたりできるのです。
- こちらの記事もcheck!
- 合成香料と天然香料の違いは?天然香料には心身へのメリットも!
リードディフューザーの価格帯は?
リードディフューザーの容量や価格帯は製品によって異なります。数百円で販売されているものから、1万円近いものまでさまざまです
天然アロマのリードディフューザーをお手軽価格で購入したいという方には、アロマ専門メーカー直販だらかこそ実現するリーズナブルな価格が魅力のこちらの商品がおすすめ。
(*只今リードディフューザーリニューアル準備中。もうしばらくお待ちくださいませ。2020/07/06)
天然アロマにはさまざまな種類があり、それぞれ香りの特徴や効能が異なります。「リフレッシュしたい」「癒されたい」など、目的や気分によって香りの種類を選んでみましょう!