-
くらしとアロマ > コラム >
アロマ >
精油辞典 > 【精油の辞典】ユズ精油の効果・効能・おすすめの使い方
【精油の辞典】ユズ精油の効果・効能・おすすめの使い方
精油辞典
人気急上昇中の記事:トイレ芳香剤のにおいが好きになれない…そんなときはアロマで解決!
沢山の種類が存在する精油。香りのイメージや、効果・効能、おすすめの使い方、それぞれの香りのストーリーなど、どれを選べば良いかの参考にしていただけるように、精油(エッセンシャルオイル)についての情報をまとめた「精油の一覧」を作りました。
《ユズ精油》日本料理の薬味や風味付けに欠かせない果実として親しまれているユズ精油は、柑橘系の中でも最も寒さに強く、中国が原産の常緑高木です。酸味と甘みに程よい苦みが加わった爽やかな香りが特徴で、優しく和やかな香りが気持ちに元気を与えてくれます。
- ・ストーリー
- ・ユズの特徴
- ・基本情報
- ・主な効果・効能
- ・ユズ精油おすすめの使い方
目次
ストーリー
柚子は、揚子江上流が原産と考えられており、日本では柚子ですが、中国では香橙(コウトウ)と呼ばれています。
日本で、12月の冬至の日にゆず湯につかる習慣は、銭湯が登場した江戸時代からスタートしたそうです。ゆず湯に浸かることで、「1年中風邪をひかずに過ごせる」という言い伝えがあったようです。この言い伝えは「冬至→湯治(とうじ)」「ゆず→融通(ゆうずう)」にかけて、「お湯に入って融通よくいきましょう」という語呂合わせから生まれたといわれています。
ユズの特徴
ユズは柑橘系の中でも最も寒さに強く、中国が原産の常緑高木です。奈良時代に中国から来たとされるユズは、日本料理の薬味や風味付けに欠かせない果実として親しまれています。
ゆずは実を付けるまでに最低でも5~6年かかるため、その精油も貴重です。食品産業でも広く利用されており、その精油は「和精油」として海外でも人気です。酸味と甘みに程よい苦みが加わった爽やかな香りが特徴で、優しく和やかな香りが気持ちに元気を与えてくれます。
基本情報
香りの系統:柑橘系
- 精油名
- ユズ
- 学名/科名
- Citrus junos/ミカン科
- 抽出部位
- 果皮
- 抽出方法
- 水蒸気蒸留法、圧搾法
- 産地
- 日本、韓国など
- 香り
- 酸味と甘みに程よい苦みが加わった爽やかな香り
- 主な成分
- リモネン(~76%)、α-ピネン、y-テルピネンetc
- ノート
- トップ
ブレンド相性の良い精油
柑橘、フローラル、ハーブ、樹木、樹脂、スパイス系の精油と調和します。特にサイプレス、ジュニパー、ローズマリー、マジョラムなどとよく調和します。
*精油にまつわる注意事項
直接皮膚に塗布する場合、ごく弱く光感作(水蒸気蒸留法の精油にはない)の可能性があるため注意しましょう。
主な効果・効能
❖こころに
*抗うつ*神経強壮*鎮静など
日本人になじみ深いゆずの香りは非常にリラックス効果が高いので、寝室のベッドや枕にスプレーして安眠タイムを演出するのもおすすめです。また、気持ちが落ち込んだときに元気を与えてくれ、精神的に疲れを感じたときに適しています。気分転換・リラックスどちらの用途でも使用可能な精油です。
❖からだに
*抗感染*循環促進*抗炎症*消化促進など
ゆずには、血行促進や新陳代謝を高める効果があるといわれているため、冬になると冷え性に悩まされるという方にもおすすめ。疲労回復や免疫力の活性化に役立つので、冬の感染対策にもぴったりです。
- こちらの記事もcheck!
- アロマスプレーを使った簡単ゆず湯でリラックス!
ユズ精油おすすめの使い方
ユズ精油でアロマスプレーを作れば、室内の空気の浄化や、リネン類にスプレーしてお休み前のリラックス空間を演出するのに役立ちます。
天然成分CBD配合 ロールオンアロマ
※精油(エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
アロマテラピーは医療ではありません。また、精油は医薬品ではありません。天然の香りは心身の健康に良い影響をもたらしますが、心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。▶詳しくはこちら