秋の夜長の素敵な過ごし方。「五感」を満たして〝大人時間〟を楽しもう | くらしとアロマ|アロミックスタイル

aromicstyleアロマでくらしを豊かに

くらしとアロマについて

秋の夜長の素敵な過ごし方。「五感」を満たして〝大人時間〟を楽しもう

リラックス

秋が深まって夜が長くなると、なんとなく気分が落ち込みがちになる…と感じたことはありませんか?そんな悩みを抱えている人は、秋の夜長の過ごし方を工夫して毎日を楽しんでみましょう!ポイントは「五感」を満たして、心身を思いきりリラックスさせること。
今回は大人の女性におすすめの秋の夜長の過ごし方や、秋の夜長に幸せなエッセンスを加えてくれるアロマを紹介します。

「秋の夜長」は具体的にどの時期を指す?

「秋の夜長」という言葉はよく耳にしますが、きちんとした意味を知らないという人も多いかもしれません。

秋の夜長とは、秋が深まるにつれて夜が長くなることを意味しており、主に9月〜10月を指すことが多いようです。

一年を通じて夜が最も長い日は、12月21日頃の「冬至」といわれています。ですので、秋の深まりを感じる秋分(9月23日頃)から冬至までの間くらいが、「秋の夜長」と表現するのに相応しいのではないでしょうか。

秋は季節の変わり目!自律神経の乱れや冷えに注意

夏の暑さが和らいでだんだん過ごしやすくなる秋ですが、季節の変わり目特有の急な気温変化などによって、以下のような症状が出てしまうことがあります。

◆自律神経の乱れ

急な気温の変化に身体が順応できず、自律神経が乱れてさまざまな不調を感じやすくなります。自律神経が乱れると、めまい、気分の落ち込み、だるさ、血圧上昇、頭痛などの症状が現れる可能性があります。

◆身体の冷え

夏と同じ感覚で冷たいものを飲んだり薄着でいたりすると、身体の冷えを感じることもあるでしょう。特に身体が冷えやすいといわれる女性は、足元の冷えが気になることも。身体の冷えはさまざまな不調の原因につながりかねませんので、気をつけましょう。

◆気分の変化

気温変化などによって自律神経が乱れると、気分が落ち込みがちに。それに加えて、夏の終わりとともに日照時間が短くなって夜が長くなることで、何となく気持ちが内側に向かうこともあるでしょう。

読書や音楽…秋の夜長のおすすめの過ごし方は?

季節の変わり目である秋は、なにかと心身の不調を感じやすい時期でもあります。
そんなときは秋の夜長を有意義に楽しんで、心身の不調を吹き飛ばしてしまいましょう!おすすめの過ごし方は、「五感」をフルに活用して心からリラックスする〝大人時間〟を楽しむことです。

◆読書や映画を観る…「視覚」


秋の夜長に欠かせないのが、読書や映画。素敵なストーリーを読んだり映像を観たりすることで、心身を癒しましょう。思いきり笑ったり泣いたりして、ストレスを発散するのもおすすめ。

◆音楽を聴く…「聴覚」

”音楽聞く女性"
自分の好きな音楽を聞きながら、ゆったり過ごすのも良いですね。アップテンポの音楽で気分を盛り上げたり、懐かしい曲を聞いて思い出に浸ったり、いろいろな方法でリフレッシュできます。

◆美味しい食事やお酒を楽しむ…「味覚」

”シャンパン"
好きな人とゆっくり食事やお酒を楽しんで、気持ちを開放するのもストレス解消につながります。秋は収穫の時期でもありますから、旬の食材を使った美味しい料理を堪能してみてはいかがでしょうか。

◆月や星を眺める…「視覚」

”秋の月"
天気の良い日に、秋の夜空を眺めるのもおすすめ。窓を開けて虫の声を聴きながら、月や星を眺めるのもロマンチックです。

◆ゆっくりバスタイムを堪能…「触覚」

”浴槽"
夜が長くなる秋は、お風呂タイムを楽しんでみてはいかがでしょう。秋は身体が冷え始める時期でもありますので、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって身体を温めましょう。バスソルトにアロマオイルを数滴垂らしてから湯船に入れたり、浴室内にアロマスプレーを吹きかけたりすることで、お風呂タイムが香りでも癒されます。

◆ヨガやマッサージで疲れを癒す…「触覚」

”ベットで伸び女性"
寝る前に軽いストレッチやヨガをしたり、冷えやすい足などをマッサージしたりして、疲れた体を労わってあげましょう。また、疲れた身体を休めるためには、良質な睡眠が不可欠。就寝前のストレッチやマッサージによって心身をリラックスさせることが、安眠につながる可能性も。マッサージオイルや芳香浴にアロマを取り入れれば、さらにリラックス効果が高まりそうです。

こちらの記事もcheck!
心が疲れた時こそ気分転換!気持ちをポジティブにする効果的な方法は?

アロマの香りで心身を癒そう!秋の夜長におすすめの精油

秋の夜長を過ごすにあたって、ぜひ取り入れていただきたいのが「嗅覚」で心を癒すアロマです。

アロマの芳香成分は脳の大脳辺縁系、視床下部、下垂体へ伝達されます。この中の視床下部は、自律神経やホルモンのバランスを司っている非常に重要な器官。アロマの香りが視床下部に直接働きかけることで、自律神経のバランスを整えることができるのです。
自律神経のバランスが整えば、身体の緊張がほぐれて気持ちが落ち着き、心身共にリラックスすることができます。

こちらの記事もcheck!
アロマの香りで心や体がリラックスするメカニズムは?


今回は、秋の夜長におすすめの香りをいくつか紹介します。

1:ベルガモット

”ベルガモット"
気分が落ち込んだときに嗅ぐと、元気になれるといわれているベルガモット。上品なフローラル系と、柑橘系のみずみずしいさがミックスされたような華やかな香りが人気です。

2:ホーリーフ

”ホーリーフ"
フローラル&ウッディーな香りが特徴的なホーリーフ。ホーリーフは心身の不調を整えてくれる効果が高いといわれており、日頃のストレスをすっきりさせたいときにおすすめです。

3:マジョラム

”就マジョラム"
昔から心身を癒し、幸福感をもたらしてくれる薬草として重宝されてきたマジョラム。ほんのりとした甘さを感じさせる、心地良いハーブ系の香りが特徴です。

4:パチュリ

”パチュリ"
エキゾチックな香りが特徴的なパチュリは、昔からお香にも用いられてきました。落ち着いた香りは心を鎮めて、心身をリラックスさせてくれるので、不安やストレスを暖和したいときにおすすめ。

5:サンダルウッド

”サンダルウッド"
お線香として使用されることもあるため、サンダルウッドの香りを嗅ぐと、「どこか懐かしい」と感じる人もいるでしょう。ヨガの瞑想時などにも使用されるサンダルウッドは、心身を深くリラックスさせてくれると同時に、集中力を研ぎ澄ましてくれる効果も期待できるそうです。

6:クラリセージ

”クラリセージ"
甘みと温かみを含んだスパイシーなクラリセージの香りは、心をふんわりと包み込んでスッキリさせてくれます。またスクラレオールという成分が女性ホルモンのエストロゲンと化学構造が似ていることから、月経痛やPMS、更年期障害など、女性特有の不調を緩和するはたらきがあるとされています。

秋の夜長に使えるおすすめ商品は?

秋におすすめ精油を配合したアロミックスタイルのアロマディフューザーやアロマスプレーで、初心者の方でも簡単にアロマを取り入れる事が出来ます。

❖アロマディフューザー『アロミック・フロー』

1台につき専用精油40㎖2,990円が無料で付いてきます。
【送料無料】5,990円(税込)
アロミックフィットバナー楽天市場で詳細をみるAmazonで詳細をみるYahooで詳細をみる公式サイトで詳細をみる

★おすすめの香り★
リラックスタイム:(オレンジ・マンダリン・ホーリーフ・ゼラニウム)
グットスリープ:(ラベンダー・ベルガモット・マジョラム・オレンジ・サンダルウッド)

こんなシーンに:リビングでのリラックスタイムに、寝室で就寝前にタイマーを付けて

❖アロマスプレー ストレスケア選べる3本セット

*心の状態に合わせた5種の香り
ストレスケア3本セットバナー楽天市場でみる【送料無料】2,980円Amazonでみる 1,100円/1本Yahooでみる 【送料無料】2,980円
公式サイトでみる【送料無料】2,980円

★おすすめの香り★
Nemuri:緊張を緩めて眠りをサポートする香り
(ベルガモット、ラベンダー、ホーリーフ、イランイラン、サンダルウッド)
Yasuragi:不安な心を癒して優しく包み込んでくれる香り
(ラベンダー、ネロリ、オレンジ、ベルガモット、マンダリン)

こんなシーンに:ベッドシーツや枕などのリネン類にシュッとスプレー

秋の夜長の過ごし方次第で、毎日の充実度が変わってきそうですね。ぜひおすすめのアロマを秋の夜長に取り入れて、素敵な大人のリラックスタイムを満喫してください!

おすすめ記事
img

天然アロマで質の良い睡眠を。リラックスできる香りやアイテムはこれ!

img

眼精疲労や目の疲れに、アロマを使ったホットケア

img

「疲れやすい」と感じたら…疲れた体を癒す質の良い睡眠を!

recent最新記事

Recommend今読まれている記事

Contentsカテゴリー

Rankingよくあるご質問

公式通販サイト 会社概要