夏の疲れが蓄積?「秋バテ」は自律神経を整えるアロマで対策を! | くらしとアロマ|アロミックスタイル

aromicstyleアロマでくらしを豊かに

くらしとアロマについて

夏の疲れが蓄積?「秋バテ」は自律神経を整えるアロマで対策を!

暑さ・冷え対策

みなさんは「秋バテ」という言葉をご存知ですか?
夏の暑さが過ぎ去ってだいぶ過ごしやすくなったのに、体調がいまいちすぐれない…。そんなときは、秋バテしているサインかもしれません。今回は秋バテの原因や対策、そしてアロマを活用した秋バテの緩和方法などを紹介します!

秋バテの原因は寒暖差などによる自律神経の乱れ

秋バテの主な原因となるのは、自律神経の乱れです。

自律神経は循環器や消化器などの活動を調整している神経で、活動時(昼間)に活発化する交感神経と、安静時(夜)に活発化する副交感神経とがあります。この自律神経の働きが乱れてしまうことで、私たちの体にさまざまな不調が現れるのです。
特に夏から秋にかけては、以下のようなことが原因で自律神経が乱れやすくなるといわれています。

・急な気温の変化
・朝/夕の寒暖差
・夏の過度な冷房の使用
・夏の疲れの蓄積


これらが原因で自律神経が乱れ、さまざまな不調が現れるのが秋バテです。
一般的に夏バテは8月の最も気温の高い時期に発症しやすいのに対して、秋バテは少し涼しくなってきた9月以降に生じやすいそうです。秋バテの代表的な症状として、だるい、疲れやすい、頭痛、肩こり、食欲不振、胃もたれ、不眠、立ちくらみ、便秘、下痢などがあげられます。

秋バテの対策には休息と運動、そして食生活の見直し

秋バテを予防・対策するには、以下のような方法で乱れた自律神経を整えるように心がけましょう。

十分な休息&入浴

”浴槽"
質の良い睡眠をとってしっかり体を休ませることは、自律神経の乱れを整えることにつながります。また40℃程度のお湯につかることで副交感神経が優位になるといわれているので、できるだけシャワーだけで済ませずに、お湯をはった湯船につかるようにしましょう。

バランスの良い食生活

”食事バランス"
自律神経を整えるために、バランスの良い食生活を心がけ、必要な栄養素をしっかり摂取しましょう。
自律神経を整えるのに必要となる「トリプトファン」が豊富に含まる乳製品、脳や神経をリラックスさせるのに役立つ「GABA」を含むトマト、ビタミンB1が豊富な豚肉や納豆などがおすすめです。

毎日の適度な運動

”運動女性"
毎日30分程度の運動を続けることも、自律神経機能の回復に役立つといわれています。ジョギング、ヨガ、散歩などの軽めの有酸素運動から始めてみましょう。

秋バテにはリラックス効果の高いアロマがおすすめ

秋バテ対策の一環として、ぜひ活用していただきたいのがアロマです。心地良い香りで心や身体を癒してくれるアロマですが、アロマには自律神経を整える働きも期待できるのです。

”香りの伝達メカニズム"
アロマの芳香成分は電気信号へと変化して、脳の大脳辺縁系、視床下部、下垂体へと伝達されます。この中の視床下部は、自律神経やホルモンのバランスを司っている非常に重要な器官。アロマの香りは視床下部に直接働きかけ、自律神経のバランスを整え、身心の不調を緩和してくれます。

こちらの記事もcheck!
アロマの香りで心や体がリラックスするメカニズムは?

◆リラックス効果の高い精油は?

リラックス効果の高い代表的な精油をご紹介します。

・ラベンダー
”ラベンダー"
数あるアロマの中でも人気の高いラベンダー。フローラルで優雅な香りが女性に人気です。緊張やストレスを和らげ、気持ちを落ち着かせてくれます。
▶ラベンダーを使用したおすすめのアイテムはこちらから

・ベルガモット
”ベルガモット"
オレンジに少し似ている、柑橘系のフルーティーな香りが特徴のベルガモット。紅茶の香りとしてもお馴染みです。リラックスとリフレッシュ、両方の効果を持つといわれています。
▶ベルガモットを使用したおすすめのアイテムはこちらから

・ネロリ
”ネロリ"
ビターオレンジの花から抽出されたネロリは、優雅でフローラルな香りが特徴です。不安なときや気分が沈んでいるときなどに嗅ぐと、心が癒されるそうです。
▶ネロリをブレンドしたおすすめのアイテムはこちらから

・フランキンセンス
”フランキンセンス"
樹脂系で少しスパイシーな香りのフランキンセンスは、心を落ち着かせる穏やかで深淵な香りです。イライラしたりストレスを感じたりするときに気持ちを穏やかにしてくれます。
▶フランキンセンスをブレンドしたおすすめのアイテムはこちらから

・サンダルウッド
”サンダルウッド"
エキゾチックな香りが特徴のサンダルウッドはお香にも使われており、日本人には馴染み深い香りです。不安を払拭し心安らかにしてくれます。
▶サンダルウッドをブレンドしたおすすめのアイテムはこちらから

アロマで就寝時やバスタイムを至福のリラックスタイムに♪

次は、具体的なアロマの活用法を紹介します。

◆就寝タイムにアロマで芳香浴

”就寝中女性"
アロマで睡眠の質を上げて、自律神経を整えましょう。
良質な睡眠を実現するには、日中のストレスによって緊張した心身を就寝前にリラックスさせておく必要があります。アロマには実にさまざまな種類がありますが、心を落ち着かせてくれる、リラックス効果の高いタイプをセレクトしましょう。

おすすめグッズは、誰でも簡単に使える置き型アロマディフューザー
【アロミックミニ】

電気や火・水を使わず置くだけで優しく香るので、安心して使用できるので寝室におすすめです。

枕やシーツに、気軽に使えるアロマスプレー
ストレスケアアロマスプレー


こちらの記事もcheck!
天然アロマで質の良い睡眠を。リラックスできる香りやアイテムはこれ!

◆アロマで幸せバスタイム

”湯船でリラックス"
バスタイムにアロマを取り入れて、入浴時のリラックス効果をさらに高めるのもおすすめ。
浴室全体にはアロマスプレーを吹きかけて香らせたり、湯船には植物油やバスソルトで希釈した精油を入れて香りを楽しんでもOK。冷えやむくみが気になるときは、手軽にできる足湯を同じように試してみてはいかがでしょう。

◆美肌効果も!アロマヨガ

”アロマヨガイメージ"
天然アロマの香りを楽しみながら行うアロマヨガ。
アロマとヨガの相乗効果によって、リラックス効果をさらに高められるのが大きな特徴です。他にも美肌・ダイエットなどの効果も期待できます。リラックスしたり集中力をアップさせたり、選ぶ精油によってヨガの体感をアレンジすることもできます。

こちらの記事もcheck!
ヨガよりもメリットが多い?心地よい香りに包まれるアロマヨガの魅力

夏の疲れがとれないとお悩みの方は、ぜひアロマを活用してみてください。体のコンディションを整えてくれるだけでなく、心のストレスにも優しく働きかけてくれるアロマは、きっと生活の質を向上させてくれるのではないでしょうか!

おすすめ記事
img

秋の夜長の素敵な過ごし方。「五感」を満たして〝大人時間〟を楽しもう

img

香りの効果でストレスを上手に軽減~心の疲れを癒してくれるアロマを選ぼう~

img

乱れた体内時計はアロマで整える!アロマの力で生活リズムにメリハリを

recent最新記事

Recommend今読まれている記事

Contentsカテゴリー

Rankingよくあるご質問

公式通販サイト 会社概要