【精油の辞典】ティートリー精油の効果・効能・おすすめの使い方

沢山の種類が存在する精油。香りのイメージや、効果・効能、おすすめの使い方、それぞれの香りのストーリーなど、どれを選べば良いかの参考にしていただけるように、精油(エッセンシャルオイル)についての情報をまとめた「精油の一覧」を作りました。
《ティートリー精油》抗菌・抗ウイルス用に優れたティートリーは、ウイルスが流行する時期や花粉の時期に効果を発揮してくれます。すっきりとした爽快な香りが特徴的です。その外にも、空気の浄化、掃除や洗濯、消臭、リフレッシュなど、いろいろな場面で使うことができる万能な精油です。
- ・ストーリー
- ・ティートリーの特徴
- ・基本情報
- ・主な効果・効能
- ・ティートリー精油入りのおすすめ商品
目次
ストーリー

ティートリー精油は、自生地オーストラリアの原住民であるアボリジニがこの木の葉を使用して感染症をおこした創傷をなおしたりと、薬として大切にされてきたと言われています。現在はその効能が広く認知されており、天然ティーツリー精油が配合された洗剤やシャンプー、クリームなどが販売されています。
ティートリーの特徴

ティーツリーは、フトモモ科の小高木で日光のよく当たる場所に生育し、8メートルほどまで成長します。免疫刺激作用があり、さらに抗ウイルス、抗菌・抗真菌作用が強い「テルピネン4オール」が豊富に含まれているのが特徴です。風邪や花粉時期はもちろん、日常的に最も使えるオイルの1つとして家庭に1本置いておきたい精油です。
基本情報
香りの系統:樹木系
- 精油名
- ティートリー
- 学名
- Melaleuca alternifolia/フトモモ科
- 抽出部位
- 葉
- 抽出方法
- 水蒸気蒸留法
- 原産国
- オーストラリア
- 香り
- スッキリとフレッシュで清潔感のある香り。鼻をすっと通り抜けるやや鋭く強い香り
主な効果・効能
❖心への作用
*強壮作用 *リフレッシュ
沈んだ気持ちを引き上げ、元気・活力を与えてくれます。鼻通りの良いシャープな香りは、リフレッシュしたい時や頭をスッキリさせたい時にもおすすめです。
❖くらしに役立つ作用
* 免疫刺激作用 *抗ウイルス *抗菌・抗真菌作用など
免疫刺激作用があり、さらに抗ウイルス、抗菌・抗真菌作用がある成分が豊富に含まれているので、様々な感染症の対策や花粉対策に効果的です。
ティートリー精油入りのおすすめ商品
アロマスプレー アロマスプレー アロマスプレー アロマスプレー アロマスプレー ハイスペック ワンタッチ
【シューズフレッシュ】
100ml
【アンチバクテリア】
100ml
【マスクフレッシュ】
(アンチウイルス)
100ml
【アンチウイルス】
100ml
【ウイルスクリーン】
100ml
アロマディフューザー
【アロミック・エアー】
(香り:アンチウイルス)
アロマディフューザー
【アロミック・フロー】
(香り:エアーフレッシュ)
❖おすすめの使い方
スプレーを活用して家中の拭き掃除にもおすすめです。